忍者ブログ

読んだ本の注目ポイント・書評

本を購入して読んだ中で、自分なりに気になったポイント、もしくわ書評なんかを書いていきます。本を選ぶ際に参考にしていただいたら幸いです。おすすめの本というよりも、むしろ「これはいい」と思った本の内容を抽出していこうと思います。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブックマークに追加する

チームリーダーの教科書


sponsored links


チームリーダーの教科書


リーダーとはある物事を自分から「やろう」と切り出して、人々をその方向へと全力で導いていく存在。
もちろん管理者の存在も大事だが、リーダーが果たすべき役割は本質的にはこれとは別のところにある。
みんなで進もうとする方向性を「自分が決める」それができる人こそが、リーダー。


チームをまとめる「4つの力」
①志・・・チームで実現させたいこと、いわゆるビジョン。
②人間力・・・メンバーを協力にまとめる求心力。
③システム・・・仕事の手順などを体系的にまとめたもの。
④ルール・・・みんなが守るべき決まりごと。


みんなを率いる気概はあれど、その方向性がまだあいまいならば、そのままではリーダーになれない。リーダーは何より、強い方向性を示さねばならない。


チームを作る
①ゴールまでのイメージを描き、やりたいことをかなえるにはどんな能力や専門性を持つメンバーが必要なのかを確認する。
②自分の能力を棚卸をして、自分自身はどの分野をカバーでき、どの分野をカバーできないかを整理する。
③現状で不足している分野を補う人材として、誰がふさわしいかを考える。


ビジョンは自分だけでなく、全員にとって魅力的であること。
1、ビジョンは現場をしっかり踏まえたものか
2、ビジョンはみんなに夢を与えるものか
3、ビジョンは社会に役立つ側面があるか
4、ビジョンにはどんなリスクがあるか


チームの方向性を示せるようになったら、メンバーに最大級の夢を語る。
「可能性を感じさせる言葉」に人は揺さぶられる。
自分たちのやろうとしていることで「どんな素敵なことが起こるか」を徹底的に考える。


ビジョンを浸透させたいなら、まずはチーム内に大きなグループ、小さいグループという3つの輪を描き、それぞれの輪をこれでもかと行き来しながら思いを語っていく。


リーダーは、自分の思いへの反応を必ず全員から返してもらう。
そのための秘策は、「話す内容」は変えずに、「話し方」を相手に合わせて変えていく。


リーダーは相手の「言葉」から思いを知ろうとするだけではなく、相手の「表情」からも思いを読み取ることが肝心。


リーダーはチームのまとめ役である一方で「孤独」な存在でもあるべき。


チームの熱気から時に一歩はなれ、その取り組みを冷静に検証し、問題があればすぐに戦略を見直すことも大事。泣き言ではなく、自分を見失わないために孤独に向かうという、決然たる姿勢を示したもの。
そのためにも、リーダーにとっては、チームの「外」に様々な人とのつながりを築くことも非常に参考になる。


士気を挙げる
チームの方向性や夢をただひたすらに語り続けること。そして、チームの人間関係に何よりも気を配ること。
チーム全員に志や夢を語る努力、メンバーの働き方に感謝する努力、メンバーに自分の意思を全身全霊で伝える努力・・・・・・、これらの努力をひたすらに続けるということ。


リーダーならば、メンバーのほめるべき点や、メンバーに感謝すべきことを自ら積極的に探していかなければならない。
メンバーを見守り続けること、人間を見ていくこと。それを面倒くさいと感じるならばリーダーなどなるべきではない。


人が取り組んできたことには耳を傾ける必要がある。
ほめることや感謝することは「聞く」ことから始まる。
「なぜそれをはじめたのか」「何が大変だったか」「どんな成果があったか」といったことをじっくり聞けば、それが本人の努力に報いる第一歩になる。


リーダーが本気で怒るべきは、メンバーの仕事に対する「意識」や「姿勢」に甘さが見えたとき。
意識や姿勢を怒るというのは、「もっとできる」という期待を本人に真剣にぶつけることに他ならない。だから、相手も思いを汲み取って必ず奮起してくれる。


リーダーは、メンバー同士が本音をぶつけ合える場を、自らの立会いの下でなんとしてでも実現させる。
チームの風通しを悪くしている壁は、勝手には崩れてくれない。突破口を開けられるのは、ほかならぬリーダーである。


メンバーの工夫や発見については、まずは自分で探り出し、「口コミ」を活用してチーム全体に情報を広げていく。


すべてのパートナーに対して「何のためにその仕事をするのか」という目的や理由まで伝える。


人の心をとろかすような立ち振る舞いを「努力」で身につける。
たとえば、誰かと顔を合わすときは笑顔を心がける。誰かを大勢の前でほめるときは、腕を広げて上にあげながら話す。誰かと喜びを分かち合うときは、言葉だけでなく握手をしたりハグをしたりもする。相手に思いを伝えるときは、手を胸から前は押し出しながら語る。特定の人に思いを伝えるときは、必ずその人を指し示す。
こういった空気を震わす動作というのを意識してやる。


リーダーはメンバーのプライベートからも目をそむけてはいけない。生活習慣やその人にとって大切なものも十分につかむ必要がある。


目標実現のために、今のノウハウだけでは何が足りないのか、「ここを一緒に考えてもらえませんか?」と共同戦線を呼びかけていく。
そうやって議論をすれば、人の力を借りられるだけでなく、本人にも新たな発想を持ってもらえるようになる。お互いの距離は確実に縮まる。


自分がミスをしたら・・・
誤ると同時に、うまく行かなかった「理由」も十分に説明する。
ついで、速やかにミスを取り戻すための「修正案」も出す。


リーダーの素質
①想いがある
 今の仕事に対して絶対にこれがいい」「こうすべきだ」といった熱い思いがなければ、大勢の人は巻き込めない。
②志が高い
 実現させたいことのレベルが低いと、チームのみんなに夢を見てもらうことができず、120%の力を引き出せない。
③人間を見る力がある
 肩書きや実績や学歴ではなく、常に今のその人を見極めようとする人でないと、人選や人の評価で失敗する。
④明るく元気
 人としては暗くてもかまわないが、リーダーとしては、少なくとも「明るく振舞えう」人でなければならない。
⑤勝ち方を知っている
 成功に不可欠な要素と成功する喜びを知っているので、勝ちに行く姿勢がほかの人よりも強い。
⑥器量の大きさ
 自分の手柄に固執せず、周りに思い切って仕事を任せ、責任は自分で引き受けていく器の大きさがあるか。これに欠ける人はいくら仕事ができても、リーダーにはふさわしくない。


☆リーダーとして最も重要なのは、自分の思いをなんとしてでも周りに届けようとすること。メンバー一人ひとりをよく理解しようとすること。


sponsored links


PR
ブックマークに追加する
[1] [2] [3
sponsored links

読んだ本の注目ポイント・書評 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]